Vol.1 清水寺の幕末秘話・勤王の志士を支えた漢(おとこ)たち(2011.0428)

それぞれの子孫が受け継ぎ150年。茶屋はただいま4代目


涼やかな風が吹き抜ける、渓谷沿いの舌切茶屋。


ひととき、幕末にタイムスリップ。写真は忠僕茶屋。

清水寺はこの近藤正慎と大槻重助の二人の功績に報いるため、それぞれの遺族や家族たちの生計になればと、境内茶屋の開設権利を与えます。以来、近藤正慎の家系が営む茶屋は「舌切茶屋」、大槻重助の家系が営む茶屋は「忠僕茶屋」と呼ばれるようになったのです。

現在、2軒の茶屋はいずれも4代目によって営まれ、お参りを終えた参拝者の憩いの場として、賑わいをみせています。
昔の風情をしのばせる店内で、お茶を楽しみながら、しばし、激動の時代を生きた人々に想いを馳せてみてはいかがでしょう。

ページの先頭へ