• SEIRYU-E | 青龍会‐観音加持‐

One of the legends of the temple says that a blue dragon (Seiryu in Japanese), an incarnation of Kannon, flies to drink from the waterfall every night. Furthermore, Yasha, originally a demon-god, is enshrined in a small shrine in the south side of Okuno-in Hall. Yasha has been worshiped as a match-making god who guards the ground of Seiryu and the principal image as well as a disruptor of evil karma. At this event, with a 18-meter long figure of the blue dragon leading the way, a wide variety of performers adorned with gorgeous costumes parade through the grounds and the temple town, praying for regional peace and expelling bad luck. Observing the incarnation of Kannon performing, the audience chant “Namu-kannon” in chorus and pray for good luck.

東方の守護神であり、当山のご本尊・観音さまの化身である「青龍」を掲げ、厄除け、招福を祈願する「青龍会‐観音加持‐(せいりゅうえ-かんのんかじ-)」を行います。
 年に2度、春と秋だけの行事で、全長10メートルを超える青龍と四天王、夜叉神、十六善神といった様々な装束の一行が、境内と門前町を練り歩きます。迫力ある青龍の姿と凝った衣裳もみどころの一つ。ワダエミ先生のデザインにより、京都の伝統工芸の職人さんの技術の粋を集めて創られました。青龍を通して観音さまとのご縁を結んでいただければ幸いです。
    1日 ago

特集

ご案内

2025年 年中行事

INSTAGRAM

  • SEIRYU-E | 青龍会‐観音加持‐

One of the legends of the temple says that a blue dragon (Seiryu in Japanese), an incarnation of Kannon, flies to drink from the waterfall every night. Furthermore, Yasha, originally a demon-god, is enshrined in a small shrine in the south side of Okuno-in Hall. Yasha has been worshiped as a match-making god who guards the ground of Seiryu and the principal image as well as a disruptor of evil karma. At this event, with a 18-meter long figure of the blue dragon leading the way, a wide variety of performers adorned with gorgeous costumes parade through the grounds and the temple town, praying for regional peace and expelling bad luck. Observing the incarnation of Kannon performing, the audience chant “Namu-kannon” in chorus and pray for good luck.

東方の守護神であり、当山のご本尊・観音さまの化身である「青龍」を掲げ、厄除け、招福を祈願する「青龍会‐観音加持‐(せいりゅうえ-かんのんかじ-)」を行います。
 年に2度、春と秋だけの行事で、全長10メートルを超える青龍と四天王、夜叉神、十六善神といった様々な装束の一行が、境内と門前町を練り歩きます。迫力ある青龍の姿と凝った衣裳もみどころの一つ。ワダエミ先生のデザインにより、京都の伝統工芸の職人さんの技術の粋を集めて創られました。青龍を通して観音さまとのご縁を結んでいただければ幸いです。
  • 東方の守護神、青龍が
境内と門前町を練り歩く。

清水寺には、観音さまの化身である龍が音羽の瀧に夜ごと飛来して水を飲むという伝承があります。また、奥の院南脇堂に祀られている夜叉神は、この青龍の地と御本尊を守り、人々の悪縁を断ち、良縁を結ぶ神として信仰されてきました。青龍会では、長さ18メートルの青龍を先頭に、荘厳な装束に身を包んだ会衆が地域守護と除災を祈願して境内と門前町を練り歩きます。人々は観音さまの化身を見守りながら「南無観音」と唱和して、観音さまのご利益を願います。
  • 春満月
  • Jizo | 千体石仏群
もっと見る

風景の移り変わりや境内の佇まい。そうした音羽山の日々を写真で伝えます。「清水寺の今」をお楽しみください。

  • FEEL KIYOMIZUDERA

    あらゆる垣根を越えた前衛的な表現を元に、祈りに対する新たな解釈と視点を発信するプロジェクトです。

  • 清水寺門前会

    清水門前会は、北法相宗大本山清水寺の御門前、清水坂の商店街で構成する地元の老舗、店舗の会です。

  • 清水授与所オンラインショップ

    本堂や諸堂の修復作業によって出た古材を使用したお品や山内授与所にてお頒かちしているお品を授与しています。