鎮魂と復興の祈りが刻まれた大日如来坐像、清水寺へ(2012.0410)
先生と学生たちの想いに共感 京都伝統工芸大学校「陸前高田復興プロジェクト」
完成した大日如来坐像。光背まで含めると高さ3メートルに及ぶ大作です。
集められた流出松。
製材し寄木にしていきます。
2012年春、清水寺に大日如来さまの像が新しく奉納されます。制作いただいたのは、京都府南丹市園部町にある京都伝統工芸大学校の学生の皆さん。陸前高田の流出松を仏像に再生するという同校の「陸前高田復興プロジェクト」は、新聞などでも報道され、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
今回のよだん堂は、この大日如来坐像について、先生や学生さんへのインタビューも含めてご紹介しましょう。
大日如来坐像は、当山の塔頭のひとつである真福寺のご本尊を新調するために、京都伝統大学校に制作をお願いしていたものでした。
仏像彫刻専攻の学生たちの1年をかけた共同制作として、作業にあたっていただく矢先に東日本大震災が発生。先生や学生たちの「何かできることを」という熱い想いに当山も共感し、当初使用予定であったヒノキ材から、陸前高田市の名勝「高田松原」の流出松で、仏さまを作っていただくことになったのです。
>>次のページは、異例尽くしの制作現場です
- vol.15
- 地主神社の神職に聞く 音羽山に残る古代信仰の謎(2017.0413) (4)
- vol.14
- 観音さまの時間で臨み、人の時間で今日を成す ―東山の環境危機と未来―(2015.1218) (3)
- vol.13
- 観音様とともに生きた109年。大西良慶和上(2015.0213) (3)
- vol.12
- 寺、坂、我が家は一つ。最強のサポーター「清水寺門前会」(2014.0303) (3)
- vol.11
- 平成によみがえった都の霊場巡り「洛陽三十三所観音巡礼」(2013.0425) (3)
- vol.10
- 「老と死」に向き合い今日を考える―老人ホーム同和園探訪(2012.1115) (4)
- vol.9
- ご存知でしたか? 車椅子で参詣できる「バリアフリー清水寺」(2012.0717) (4)
- vol.8
- 鎮魂と復興の祈りが刻まれた大日如来坐像、清水寺へ(2012.0410) (4)
- vol.7
- 意味を知ればより深まる 清水寺「大涅槃図」拝観のツボ(2012.0120) (3)
- vol.6
- 「今年の漢字」2011年は「絆」(2011.1213) (2)
- vol.5
- 名勝「月の庭」をもっと楽しむ 成就院大特集(2011.1128) (3)
- vol.4
- 霊水パワーは信心次第 清水寺の原点「音羽の瀧」(2011.0829) (4)
- vol.3
- 清水寺の一大修復プロジェクト「平成の大改修」(2011.0701) (3)
- vol.2
- 清水寺の幕末秘話・勤王の志士を支えた漢(おとこ)たち(2011.0428) (4)
- vol.1
- 清水の舞台から飛び降りた!?(2011.0426) (3)